ヨーロッパの中の東南アジア、マケドニアへ。【ソフィアからスコピエへの行き方】
スポンサーリンク
ヤッホー!しょうです。
一部の間では百太は方向音痴なことで有名です。
が、
たまに百太が先陣を切り、堂々と違う道に曲がったりします。
なんで?
と聞くと、
"そこに曲がり角があったから。"
だだだ、、、ださっ!!!
普段は冷え性で心配性。
でもたまにワイルドな発言をしてしまう男、百太です。
道間違えてるけどね(・Д・)ノ
↓Please Push!!!

にほんブログ村
寒い寒いブルガリアに心が折れた私たち。
当初の予定では次はルーマニアに行こう!
と話していたのだけど、、、
やめました。
寒そうだから。
小幅なルート変更です。
次に向かったのは・・・
12ヶ国目、マケドニア!

赤地に8本の光を放つ黄色の太陽を描いた旗。
太陽と光線は、マケドニアの国歌『今日、マケドニアの上に』で歌われる、マケドニアの頭上に生まれた「新しい自由の太陽」を表す。
赤色と黄色は、マケドニアの伝統的な紋章に中世末期以来用いられてきた赤地に金色のライオンに由来するもので、マケドニアを象徴する色である。
by wikipedia
マケドニアって、そもそもどこ??
という人も多いでしょう。
ここです。

つまり、
ギリシャの上でブルガリアの左です。笑
旧ユーゴスラビア共和國。
1991年に独立したばかりの新しい国。
詳しいことはグーグル先生に聞いてください。笑
ブルガリアのソフィアから、
マケドニアの首都スコピエまでは
バスで移動しました。
<行き方は最後に記載します>
バスターミナルはスコピエ駅のすぐにある。
スコピエの第一印象・・・
何もない(・Д・)ノ
バスターミナル近くの宿を予約してたので
歩いて移動していたのだけど、駅前がこんな感じ。

閑散としています。
本当に首都なの!?
と突っ込みたくなりました。
・・・本当は着いて即ツッコミました。
昼間に着いたので、早々にお散歩に。
お散歩については次回の記事で!
だけども、
あたしが観光より何より感動したもの。
ご飯。
宿から徒歩5分くらいのところに、
やたら人で賑わっているご飯屋さんを発見。
何料理か分からないけど、試しに入ってみました。
英語のメニューもあるんだけど、
あんまりイメージが湧きません。
写真にハンバーグっぽいのがあったので、
店員さんに写真を見せて
「これが欲しい」とオーダー。
すると、
「これは写真だけで、実際このメニューはないよ( ^ω^ )」
何ですと!?
「似たようなメニューならこれかこれだよ」
って教えてもらった。
オススメは、20ディナール(約40円)高い方だと。
・・・やりよるな、店員さん。
でも、安い方にはポテトがついている。
高い方にはポテトがついていない。
ポテトが食べたかったあたしは、
「ポテト食べたいから安い方でいい」
と、改めてオーダーすると
「高い方でもポテトつけるよ( ^ω^ )」
メニューの意味!!!
百太はすんなりチキンをオーダー。
チキンを愛する男、百太。
百太=チキン。
日本語に直すと、
百太=臆病者。
通りで冷え性で心配性なワケだ。
最初のワクワクはどこへやら。
注文後は不安でいっぱい。
しばしご歓談の後、料理が出てきました。

写真撮り忘れて食べかけ。。
大好きな半熟卵付きじゃないですか!!!ヽ(;▽;)ノ
ポテトもしっかり入っています。
見た目で感激したのだけど、食べたらもっと感激。
うまーーーい!!!
こんな料理、いつ以来でしょう。
こんなレストランみたいな料理。
あっ・・・エジプトの元旦以来だ。思ったより最近だった。
ってことは置いておいて。
こんな美味しいお肉を食べたのは久々でした。
タレがあればもっと最高だったんだけどね。
もうちょっと焦げが少なければ尚良しだったんだけどね。
もともとハンバーグをこよなく愛するあたし。
幸せなひと時でした!
よくよくメニューを見て翻訳してみると、
子牛
と書かれていた。
通りで臭みもないし、美味しいわけだ!
ちなみにこちらの商品。
200gというボリューミーなハンバーグに
厚切りジェイソン・・・
もとい、厚切りベーコンが乗っかり、
さらにその上には半熟の目玉焼き。
その他プレートには、
少々のサラダに大量のポテトがトッピング。
東京で食べたらどんなに安くても
1500円くらいはいってもおかしくないクオリティー。
マケドニアで食べると・・・
じゃん!
190ディナール(約380円)!
ハ・カ・ク!!!
このプレートだけでお腹いっぱい。
パン頼んだけど、頼まなきゃよかったくらい。
ちなみに百太のはこちら。

↑これも食べかけ♡
薄切りベーコンに包まれたチキン。
その上にチーズが。
サラダに大量のポテトがついて
170ディナール(約340円)!
牛の方がなんとなくお得感を感じるね。
なんとなーくだけど。
とにもかくにもマケドニア飯、
クオリティー高いのに安いので、オススメです!
マハロ♪
~ランキング参加中です~
今日から3月!!!
もう春に向かってまっしぐらですね。
今年は初めて桜が見れなそうです。
どこか行けば咲いてるのかな〜?
本日もポチッとお願いします( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村
※世界一周ボタンor日本ブログ村 を押すとランキングページに飛びます。
ランキングページに飛んで、読み込み完了(5秒くらい)すればポイントが付くようです♪
-------------------
【現在12ヵ国目】
フィリピン → ベトナム ⇒ ラオス ⇒ タイ ⇒ ミャンマー ⇒ タイ② → インド → UAE → エジプト → ギリシャ ⇒ トルコ ⇒ ブルガリア ⇒ マケドニア
→:空路
⇒:陸路
-------------------
<ソフィアからスコピエの行き方>
2016.02現在
※チケットを購入する際はパスポートが必要です!
場所:セントラルバスステーションの横のバス停。
少し鉄道の駅寄りです。
時間:9:30 16:00 発の2本。
私たちは9:30のバスに乗り、マケドニア時間13:30に到着しました。
(時差1時間あります)
国境はバスの中でパスポートを預けて終わり。
一歩も外に出ることはありませんでした。
なかなかスムーズな移動でした!
国際線発着付近には両替所もあるので余ったお金はここで両替可能!
特にユーロはレートが決められているのか、とてもよかったです。
朝は8:00から営業してました。
あとカフェなどもあるので、時間余っても大丈夫です( ^ω^ )

にほんブログ村
【関連リンク】
下記にバスでの移動方法についてまとめています。
値段や時刻表、地図などもできる限り載せていますので、ご参考にどうぞ!
【必見】移動 行き方 まとめ
↑移動、おすすめ宿情報は とりあえず、ここをチェック!!
スコピエからオフリドへの移動 行き方
オフリド名物のマスを安く食べるお得な方法
オフリドからベラト ティラナ ジロカストラの移動 行き方
ベラトからジロカストラの移動 行き方
ジロカストラからサランダの移動 行き方
ジロカストラ サランダからブルーアイへの移動 行き方
【国境越え】アルバニアからモンテネグロへの移動 行き方
-------------------
スポンサードリンク
スポンサーサイト
マケドニアのスコピエ観光 ~川には注目してほしい~
スポンサーリンク
ごきげんよう!百太です。
まず結果から言うと、ヴァルダル川には。。。驚かされました。
マケドニアの首都、スコピエに着くと、想像していたより街が閑散としていた。
栄えているだろう街の中心部に向かって散歩をしてみることに。

にほんブログ村
ちなみに、どのくらい閑散としているかというと、これくらいです。


そしてブルガリアにもあった、壁などに描いてあるアート。
マケドニアも同様に、色々と描いてあるけど
雰囲気が違う。。。
こ、これはアートなのか・・・!?

とりあえず有名なマケドニア広場に向かった。
通り道には多くの銅像が!



始めは一個一個写真に収めていったけど
途中から写真を撮らなくなるほどに銅像がありすぎました(笑)
マケドニア門を通過して

お目当てのマケドニア広場に到着。
ここにも銅像がたーーくさん!
でもやっぱり一番目を引くアレキサンダー大王像。

かなりの大きさでした!

この下に居るライオンが、人よりでかいので
アレキサンダー大王像が、どれほどでかいか分かりやすいかと(^-^)

そして有名なストーンブリッジ!!

マケドニア広場近くのヴァルダル川にかかるストーンブリッジは
オスマン朝時代に作られたらしい。
英語は通じなかったけど、川で釣りをしているおじさんたちと話をし、一緒に写真を撮りました(^-^)
写真まで撮ったけど、最後まで、我らを中国人だと思っているようでした(´ー`)
そしてふと右を見ると・・・・

あれ!?
川の中に人影が・・・!?
近づくと、衝撃の銅像が・・・

ちょっと怖い(笑)
ん!?
んっ!?!?

怖っっっ(;´Д`)
※送別会で使わせてもらったお店。旅CAFEギフトの元店長!
ピノちゃんの下ネタ。。。
もとい、女一人で世界一周ブログ風に集中線を入れてみました。
セカマタ−(色んな意味で)世界を股にかける女一人旅−
↑やっぱり下ネタやないかーい( ゚Д゚)ノシ
この後マザーハウス記念館にも行ったんですよ。
インドのコルカタでもボランティアに参加させてもらったし
18歳まで、ここスコピエで暮らしていたらしいし!

普段は20時までやってるらしけど、土日は14時までで入れませんでした・・・・(-_-;)
せっかく行ったのに入れなくてショックだったけど、
川の足のほうがもっーーーと衝撃的でした(笑)
ちゃおっ!
~ランキング参加中です~
スコピエの町を観光して、一番記憶に残ったのが川の足でした。。。
パンチありすぎでした!足だけど。

にほんブログ村
※世界一周ボタンor日本ブログ村 をポチっと押すとランキングページに飛びます。
ランキングページに飛んで、読み込み完了(5秒くらい)すればポイントが付くようです♪
-------------------
【現在12ヵ国目】
フィリピン → ベトナム ⇒ ラオス ⇒ タイ ⇒ ミャンマー ⇒ タイ② → インド → UAE → エジプト → ギリシャ ⇒ トルコ ⇒ ブルガリア ⇒ マケドニア
→:空路
⇒:陸路
-------------------
【関連リンク】
下記にバスでの移動方法についてまとめています。
値段や時刻表、地図などもできる限り載せていますので、ご参考にどうぞ!
ソフィアからスコピエへの移動 行き方
スコピエからオフリドへの移動 行き方
オフリドからベラト ティラナ ジロカストラの移動 行き方
ベラトからジロカストラの移動 行き方
ジロカストラからサランダの移動 行き方
ジロカストラ サランダからブルーアイへの移動 行き方
【国境越え】アルバニアからモンテネグロへの移動 行き方
-------------------
スポンサードリンク